書道上達の道のり(初心者の成長体験記)

サブスクおすすめ
\プライム会員なら追加料金なし!/
書道入門漢字の基本

写真: 書道入門漢字の基本, 出典: 当サイト撮影

スポンサーリンク

【美しい字を書きたい!】書道教室に通うアラサー男子の体験成長ブログ

こんにちは!Aoneko( @blue_cats03)です。今回は、書道初心者がどれくらいの期間でどれくらい上達できるのかを備忘録として残しておこうと思い、ブログにエントリーすることにしました。

今後、ブログに書道に関しての記事を書いていきます(定期的に発信していく予定です)。

当サイトのブログ: Aoneko Lab

Aoneko Lab Home
Aoneko Lab(青猫ラボ)の ホーム画面です。それぞれのカテゴリーを分類して表示しております。当サイトは、キャリアアップやスキルアップに役立つ情報を読者の皆さんにお伝えすることをミッションに掲げております。

 

 

書道教室に通い始めた動機

書道教室に通いはじめた動機ですが、シンプルに美しい字を書きたいと思ったからです。また、美しい文字は一生の宝物だとも思っているので、その道を極めた方に一から基礎を学ぼうと思いました。

 

 

 

書道上達の秘訣

誰でも上達する『書道入門漢字の基本』

写真: 誰でも上達する『書道入門漢字の基本』, 出典: 当サイト撮影

書道教室の先生からお借りした『書道入門 漢字の基本』では、書道上達の秘訣として以下のことが書かれています。

  1. 学習環境を整える
  2. 継続は力なり
  3. 良い友達を持つ
  4. 基本をしっかりと習う

 

学習環境を整える

書道の学習環境を整える

写真: 書道の学習環境を整える, 出典: 当サイト撮影

少ない時間に、いつでもすぐに書ける場をつくることが大切です。道具は最初は安価なものでよいと先生に言われたので、書道教室の帰り道に専門店に寄り、一式を揃えました。

これで自宅でもすぐに筆をとれる環境が整いました。

 

あおねこ
あおねこ

筆に関しては書道の先生が揃えてくれました。

 

 

あおねこ
あおねこ

硯(すずり)は書道の専門店で購入しました。墨の下りのよいものを選びましょう。

 

 

継続は力なり

何事も根気よく続けていくことが何よりも大切です。筆者は語学(英語とドイツ語)の学習とブログの更新は毎日続けていますが、書道に関しても息を吸うように習慣化させていきたいです。

 

あおねこ
あおねこ

毎日30分でもいいので、継続していきます。

 

良い友達を持つ

一人でコツコツと続けるのもいいですが、指導してくれる先生や励まし合える仲間がいると長続きし、上達の原動力になります。

筆者が通う書道教室は、アットホームな感じで受講生同士が和気あいあいと話し合えるので、楽しみながら書の学習に励むことができます。

先生からは、「何かわからないことがあれば気軽にLINEください」と仰っていただけましたので、先生の負担にならない程度に質問があればLINEしてみようと思います。

 

あおねこ
あおねこ

書道教室の外でも先生に質問できるのはありがたいです!

 

基本をしっかり習う

基本の用筆方や運筆法はしっかりと学ぶ必要があります。正しい基本の形を先生にご指導いただきながら、しっかり練習して身につけていこうと思います。

正しい形・始筆・送筆・終筆・リズム・線質など、急所をしっかりと学び、身につけることが大切だと思っております。

 

書道関連の記事など

書道を通じての学びを今後ブログにアップしていきます。ご興味のある方はブログやTwitterをチェックしてみてください。

当サイトのブログ: Aoneko Lab

Twitter: あおねこ(blue_cats03)

 

筆の使い方と最澄・空海のお話

 

月光

 

永字八法

 

永字八法とゲーテ

 

 

第49回「日本の書展」東京展@国立新美術館

 

感謝

書道
Aonekoをフォローする
Aoneko Lab